FP1級おじさんの日記

税理士を目指すFPおじさんの奮闘記

人生を豊かにする相続入門⑨

相続税法実務編

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

前回につづき、相続について初めて勉強される方を対象に、基礎的な内容について解説していきます。初心者向けなので、相続実務ご関係者は当然にご存知の内容ですが、ご了承ください。(笑)

 

今回は、「相続開始後のスケジュール」について解説していきます。神様のお迎え(人の死亡)により相続が開始しますが、大半の方が事前準備なく相続を迎えて苦労されておられます。何度も繰り返しますが、備えあれば患いなしです。

 

相続開始後のスケジュールを事前に確認して、親(被相続人)の責任として残された子供たち(相続人)に迷惑を掛け無いよう事前準備をしっかりと行いましょう。特に、相続税の納税義務者になるのか、ならないのかを確認しておくことは非常に重要です。

 

財産債務一覧表(財産目録)を作成の上、税理士の先生へ相続税の試算を依頼しましょう。日本の相続税は先進国で最も高い税金のため、納税資金の事前準備も必須になります。

 

〈相続開始後の3ステップ〉

  1. 第一ステップ ⇒ 相続開始後3ヶ月以内
  2. 第二ステップ ⇒ 相続開始後4ヶ月以内
  3. 第三ステップ ⇒ 相続開始後10ヶ月以内

 

(第一ステップ:3ヶ月以内

  • 死亡届(市区町村)⇒ 相続開始後7日以内
  • お通夜・葬儀(告別式)⇒ 葬式費用の領収書整理
  • 遺言書の確認 ⇒ 自筆証書遺言・秘密証書遺言は家庭裁判所で検認
  • 役員変更登記・許認可事業の変更手続
  • 個人事業者の死亡届その他各種届出
  • 相続人の確認 ⇒ 相続の放棄または承認(単純または限定)
  • 相続財産と債務の調査・把握

(第二ステップ:4ヶ月以内

  • 所得税の準確定申告、各種届出(還付の場合、期限なし。)

(第三ステップ:10ヶ月以内

  • 相続財産と債務の確定・評価
  • 遺産分割協議 ⇒ 協議書作成
  • 相続税の申告書作成 ⇒ 納税方法選択(一時・延納・物納)
  • 相続財産の登記申請・名義変更 

 

出典:税理士法人ネクサス「人生を豊かにする相続」

http://www.next-success.jp/business_succession/

 

f:id:FP1nakagawa:20190702214545j:plain