FP実務編
こんにちは。FPおじさんです。(^^♪
2020年8月28日(金)午後5時、「安倍総理(首相)」が持病悪化により辞任を表明されました。前回につづき、今回も「アフタアベノミクス」の日本株マクロ投資戦略について、解説していきます。
〈3本の矢(アベノミクス)〉
- 第1の矢 ⇒ 大胆な金融政策(デフレマインドの払拭)
- 第2の矢 ⇒ 機動的な財政政策(政府主導による需要創出)
- 第3の矢 ⇒ 民間投資を喚起する成長戦略(規制緩和)
出典:首相官邸ホームページ
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/seichosenryaku/sanbonnoya.html
〈第2の矢(機動的な財政政策)〉
財政政策とは、政府が歳入や歳出を通じて、経済に影響を及ぼす政策のことです。2008年リーマンショック時の財政政策(第1弾)では、約10兆円規模の経済対策予算が組まれました。今回、2020年コロナショック時の財政政策(第1弾)では、何と約39兆円(第1弾)が組まれました。
アベノミクスによる財政政策を総括すると、「財政を健全化することは全くできなかった。」ということになります。FPおじさんは経済学者(教授)ではありませんので、詳細な解説は避けたいと思いますが、誰が見ても財政は火の車(借金塗れ)です。
さらに、必ずしも「機動的」ではなく、米国のようなスピード感と危機感は感じられませんでした。そのため、いつも日本の経済回復は遅れて時間がかかっています。半沢直樹の「東京中央銀行(役員会)」と同じ構図だと思います。
それでは、財政健全化に向けて何をすれば良いのか。FPおじさんの私論は、「国の人件費(議員や公務員の給与費)」の抜本的見直しです。あくまでも私論であり賛否両論あることは理解した上です。皆さんも是非、改善提案をお願いします。
日本は世界で最も少子高齢社会を迎える国であり、小さな政府に再構築した上で、行政サービスもデジタルトランスフォーメーション(DX)により効率化して、人件費を削減することが先ず手始めにやるべきことだと考えます。
さらに、公的年金に採用している「マクロ経済スライド方式」を自らの給与体系に採用して、襟を正すべきだと思います。議員や公務員は、そもそも国民に対する奉仕者であり、国民生活に寄り添う(フィット)対価を受け取るべきではないでしょうか。
以上、次回も「アフタアベノミクス」を皆さんと一緒に考えていきたいと思います。このブログを見て、FPおじさんに賛同していただける同志の方は、是非、TwitterをフォローしてDM(ダイレクトメール)をください。
なお、FPおじさんに、個別投資相談したいという方が非常に増えております。ご希望の方は、「Twitter@FP04572932」からDM(ダイレクトメール)でご相談ください。大反響につき「有料相談」になりますが、お役に立てると思います。(合掌)
〈注意〉
上記内容は、FPおじさんの私論であり一切の責任は負いかねますので、最終判断は自己責任で宜しくお願いいたします。