FP1級おじさんの日記

税理士を目指すFPおじさんの奮闘記

年次有給休暇取得の義務化①

社会保険実務編

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

今回は、働き方改革の一環として行われる労働基準法の改正に伴う「年次有給休暇取得の義務化」について解説していきます。日本は先進国で有給休暇取得率が最も低い国ですが、FPおじさんも社会人になって30年、一度も有給休暇を取得していません。(笑)

 

さて、そもそも有給休暇は、労働基準法で定められた労働者に与えられた権利ですが、取得要件は下記の通りです。

  • 仕事に従事してから6ヵ月間継続して雇われている。
  • 全労働日数の8割以上を出勤している。

 

有給休暇の日数は、勤続年数が長くなるほど、以下のように増えていきます。ただし、有効期限は2年間になっていますので注意してください。

  • 勤続期間6ヵ月 ⇒ 有給日数10日
  • 勤続期間1年半 ⇒ 有給日数11日
  • 勤続期間2年半 ⇒ 有給日数12日
  • 勤続期間3年半 ⇒ 有給日数14日
  • 勤続期間4年半 ⇒ 有給日数16日
  • 勤続期間5年半 ⇒ 有給日数18日
  • 勤続期間6年半 ⇒ 有給日数20日

 

次回、上記「年次有給休暇年5日間義務化」について、解説していきます。

 

出典:厚生労働省ホームページ

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/faq/faq_kijyunhou.html

 

f:id:FP1nakagawa:20191109103348j:plain