2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧
法人税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回も前回につづき、法人税申告書別表4をみていきます。今回は予定納税(中間納付)した法人税、住民税、事業税の処理を解説します。 予定納税(中間納付)した法人税、住民税、事業税は、支払った際に、…
法人税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、初めて法人税申告書を作成する方が必ず悩む別表4の書き方について解説していきます。FPおじさんも最初パニックに陥りました。(笑) 法人税は、損益計算書の「税引後」当期純利益に税務調整(加算…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 法人成りの実務はいかがでしたか?本当に大変ですよね。法人格という法律上の人格を取得することになりますので当然のことですが・・・。(笑) 今回は、社長となった個人から法人が引き継いだ「車両」について解…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、資本金の会計処理について解説していきます。学習簿記とは異なる対応が必要なため注意してください。FPおじさんも非常に悩みました。みなさんが苦労しないように整理しておきます。(笑) 法人成りの実…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回、個人から法人への事業用資産の引き継ぎを解説しました。今回は、事業用負債の引き継ぎについてみていきます。難しいテーマが続きますが頑張りましょう。(笑) 通常、銀行等借入金を除けば負債から費用(…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、法人成り(会社設立)に伴い、個人事業用資産を法人へどのようにして引き継ぐのかを解説していきます。非常に難しいテーマですが、結論を知ってしまえば意外と簡単です。(笑)引き継ぐ方法としては、…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、会社設立前後の準備について時系列で解説していきます。時間がかかりますので、計画的に余裕をもって進めてください。FPおじさんは、司法書士、税理士、社会保険労務士の先生へ依頼することをお勧めし…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、会社設立費用について解説していきます。本業に集中していただくために、司法書士の先生へ依頼するのがFPおじさんはお勧めですが、自分で行った時の最低限のコストをみていきます。 〈株式会社の設立費…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、法人成りするメリットとデメリットをみていきます。少し長文になりますが、頑張って解説していきます。(笑) 〈法人成りのメリット〉 生活費が経費(役員報酬)になる。 給与所得控除が使える。 超過…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 事業を始める場合、個人事業で小さく始めて(スモールスタート)売上や利益の状況に合わせて法人化(会社設立)するのが一般的です。個人事業の場合、開業届1枚で始められますが、会社設立の場合、かなりハー…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、「為替手形」をみていきます。前回、「自己受為替手形」を解説しました。今回は、「自己宛為替手形」になります。 〈自己宛為替手形〉 自己宛為替手形とは、振出人が名宛人となるように振り出し…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、「為替手形」をみていきます。今回から応用編です。パターン別に解説していきます。(笑) 〈自己受為替手形〉 自己受為替手形とは、振出人が指図人となるように振り出した為替手形のことです。…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回から数回にわたり、「為替手形」について解説していきます。簡単ですが、意外と奥が深いので侮れません。(笑) 手形といえば約束手形ですが、「為替手形」という手形があります。為替手形とは、手形を振り…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、「圧縮記帳」をみていきます。今回は、税効果会計との関係について解説していきます。 圧縮記帳の会計処理には、下記2通りの方法がありました。 直接減額方式 ⇒ 固定資産圧縮損を計上する方式 …
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、「圧縮記帳」をみていきます。圧縮記帳の会計処理には、下記2通りの方法がありました。 直接減額方式 ⇒ 固定資産圧縮損を計上する方式 積立金方式 ⇒ 圧縮積立金を計上する方式 〈直接減額方式〉 …
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、「圧縮記帳」について解説していきます。圧縮記帳とは、国庫補助金収入や保険差益などに対する一時的な課税を避け、課税の繰り延べを行うための税法上の制度になります。 例えば、国から補助金を受け入…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、資金調達の手段として利用される「セール・アンド・リースバック取引」を解説していきます。リース会社も色々考えますよね。(笑) 「セール・アンド・リースバック取引」とは、借手がその所有する物件…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、「リース会計」についてみていきます。今回で最後になります。少しマニアックな内容です。(笑) リース債務に対する各期の利息相当額の算定は、原則として利息法により行います。 〈利息法〉 利…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、「リース会計」をみていきます。前回までで、リース取引を分類することができましたので、今回から会計処理を解説していきます。 〈ファイナンス・リース取引の会計処理〉 ファイナンス・リース…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、「リース会計」をみていきます。ややこしい?との声が聞こえてきそうですが頑張りましょう。(笑) 「ファイナンス・リース取引」に分類された場合は、さらに「所有権移転取引」と「所有権移転外…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、「リース会計」をみていきます。難しい言葉が並びますが、時系列に整理しながら理解していきましょう。(笑) ファイナンス・リース取引かオペレーティング・リース取引かを判断する基準には、「…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回から数回にわたり「リース会計」について解説していきます。リース取引は、契約内容によって会計処理が異なりますので注意しましょう。 リース取引とは、機械や備品など、特定の物件の所有者である貸手(レ…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 以前、固定資産の減損処理を解説しましたが、今回は、「有価証券の減損処理」を解説していきます。有価証券の減損処理は、売買目的有価証券を除くすべての有価証券に適用され、下記2通りの方法があります。 強…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、「その他有価証券」の期末評価を解説していきます。その他有価証券は、税務上、取得価額または定額法による償却原価により評価されるため、会計上、時価により評価した場合には、一時差異が生じ…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、「その他有価証券」の期末評価を解説していきます。その他有価証券とは、前回まで解説した売買目的有価証券、満期保有目的の債券、子会社株式および関連会社株式以外の有価証券になります。 具体的には…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、「子会社株式および関連会社株式」の期末評価を解説していきます。タイトルの「関係会社株式」とは、財務諸表上の表示科目です。 子会社株式とは、当社が株式を50%超保有している会社の株式です。また…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、「満期保有目的の債券」の期末評価を解説していきます。満期保有目的の債券とは、読んで字のごとく、満期まで所有する意図をもって保有する社債その他の債券です。 満期保有目的の債券は、取得原価をも…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回から「有価証券」の期末評価を解説していきます。有価証券は、保有する目的ごとに区分され、その区分により会計処理が異なります。 売買目的有価証券 満期保有目的の債券 子会社株式・関連会社株式 その他…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、減損会計を解説していきます。前回、減損損失の金額測定までの流れをみていきました。減損損失は、原則として固定資産から直接控除しますので、仕訳は下記のとおりになります。 減損損失の計上 ⇒…
会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、減損会計を解説していきます。企業が保有する固定資産すべてについて減損損失を認識するかどうかの判定を行うことは、実務上、過大な負担となるため、減損が生じている固定資産を効率的に発見す…