FP1級おじさんの日記

税理士を目指すFPおじさんの奮闘記

消費税法

【超入門】消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは⑩

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回に続き、消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)について情報を整理していきたいと思います。令和5年10月から始まるこの制度について、経営者の方は無論、税理士法人(事務所)に勤務する方の…

【超入門】消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは⑨

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回に続き、消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)について情報を整理していきたいと思います。令和5年10月から始まるこの制度について、経営者の方は無論、税理士法人(事務所)に勤務する方の…

【超入門】消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは⑧

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回に続き、消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)について情報を整理していきたいと思います。令和5年10月から始まるこの制度について、経営者の方は無論、税理士法人(事務所)に勤務する方の…

【超入門】消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは⑦

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回に続き、消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)について情報を整理していきたいと思います。令和5年10月から始まるこの制度について、経営者の方は無論、税理士法人(事務所)に勤務する方の…

【超入門】消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは⑥

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回に続き、消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)について情報を整理していきたいと思います。令和5年10月から始まるこの制度について、経営者の方は無論、税理士法人(事務所)に勤務する方の…

【超入門】消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは⑤

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回に続き、消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)について情報を整理していきたいと思います。令和5年10月から始まるこの制度について、経営者の方は無論、税理士法人(事務所)に勤務する方の…

【超入門】消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは④

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回に続き、消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)について情報を整理していきたいと思います。令和5年10月から始まるこの制度について、経営者の方は無論、税理士法人(事務所)に勤務する方の…

【超入門】消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは③

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回に続き、消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)について情報を整理していきたいと思います。令和5年10月から始まるこの制度について、経営者の方は無論、税理士法人(事務所)に勤務する方の…

【超入門】消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは②

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回から、消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)について情報を整理していきたいと思います。令和5年10月から始まるこの制度について、経営者の方は無論、税理士法人(事務所)に勤務する方の一…

【超入門】消費税インボイス制度(適格請求書等保存方式)とは①

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 中小零細企業にとって大きな課題になっている「インボイス制度」について、頭を抱えている経営者の方が増えています。そもそも消費税は非常に複雑であり、実務をこなす税理士法人(事務所)でも課題の一つ…

課税標準額に対する消費税額の計算の特例④

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、「課税標準額に対する消費税額の計算の特例」を解説していきます。今回の経過措置3.で解説は最後です。対象となる事業者の方は少ないかと思います。 〈経過措置:対象者〉 「総額表示義務…

課税標準額に対する消費税額の計算の特例③

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、「課税標準額に対する消費税額の計算の特例」を解説していきます。今回の経過措置2.は、FPおじさんが担当しているコンビニの消費税計算で適用します。 〈経過措置:対象者〉 「総額表示義…

課税標準額に対する消費税額の計算の特例②

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、「課税標準額に対する消費税額の計算の特例」を解説していきます。一般の方には意味不明で面白くないと思いますが、税理士事務所にお勤めの方へご参考になれば幸です。(笑) 〈経過措置:対…

課税標準額に対する消費税額の計算の特例①

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、かなり税法マニア的な内容です。FPおじさんは、コンビニの決算を担当しています。コンビニは、多くがフランチャイズで運営されており、オーナー様の決算を組む場合、フランチャイズ本部が発行する…

外注で立替えた交通費等の消費税

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、外注で仕事を受けた場合に「外注元へ請求する交通費や宿泊費の消費税」について解説していきます。精算請求するときに悩まれると思います。(笑) 交通費や宿泊費を立替えて支払った場合でも、当然…

消費税の軽減税率制度⑦

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、「ケータリング」にかかる消費税の取り扱いについて解説していきます。ケータリングや出張料理は、お店ではなく注文先のオフィスなどで調理したり、盛り付けたりする提供方法です。 「食事の提供」…

介護事業者の消費税納税義務

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、「介護事業者の消費税納税義務」についてみていきます。以前ブログで、消費税の納税義務判定を解説しました。忘れた方は、是非、ご一読ください。(笑) 消費税は、基準期間の課税売上高が1,000万…

消費税の棚卸資産調整

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、税理士の先生でも忘れやすい消費税の棚卸資産調整について解説していきます。消費税って本当にややこしいですね。(笑) 消費税は、預かった消費税から支払った消費税を控除(仕入税額控除)して計…

消費税の軽減税率制度⑥

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、今回も少しマニアックな話題を解説していきます。今回は「栄養ドリンク」をみていきます。 まず、医薬品等は軽減税率8%の対象になりません。医薬品等とは「医薬品、療機器等の品質、有効性…

消費税の軽減税率制度⑤

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 10月から消費税率が10%(軽減税率8%)になりました。以前、軽減税率の解説をしましたが、今回は飲料品の「みりん」についてみていきます。 みりんには、「本みりん」と「みりん風調味料」があります。両…

諸外国の消費税事情について

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 10月からの消費税増税と軽減税率導入に伴い、どうしても気になっていたことがありました。それは、日本以外の諸外国の消費税事情です。(笑) みなさんは、全国関税会総連合会(間税会)という団体をご存知…

消費税の納税義務判定

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 釈迦に説法ですが、消費税を納税する義務があるかどうかの判定は、少しややこしいので、まとめておきたいと思います。個人の場合と法人の場合で若干異なりますので別々に整理していきます。 なお、課税事業…

消費税の軽減税率制度④

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回に続き、今回も消費税の軽減税率制度について解説していきます。複数税率の導入に伴い、レジや請求書発行システムなどを買い替える必要があります。今回は、国(中小企業庁)の補助金についてみていき…

消費税の軽減税率制度③

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回に続き、今回も消費税の軽減税率制度について解説していきます。2019年(令和元年)10月1日から、消費税計算(仕入税額控除)に必要な帳簿及び請求書等の記載と保存の方法が変わります。 請求書等保存…

消費税の軽減税率制度②

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回に続き、今回も消費税の軽減税率制度について解説していきます。「外食」は軽減税率制度の対象外になっていますが、下記のような場合には軽減税率制度の対象になりますので注意が必要です。 事例① 牛丼…

消費税の軽減税率制度①

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 2019年(令和元年)10月1日から消費税率が10%になります。これに伴い、低所得者への配慮から軽減税率制度が導入されることになりました。 標準税率10%(消費税率7.8%、地方消費税率2.2%) 軽減税率8…