FP1級おじさんの日記

税理士を目指すFPおじさんの奮闘記

2020-02-01から1ヶ月間の記事一覧

令和元年分の確定申告期限の延長について

所得税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、新型コロナウィルス蔓延に伴う「確定申告期限の延長」について解説していきます。罹患された方の一日も早い回復を祈念いたします。 令和、始めての所得税確定申告において大変な事態が起こっていま…

ガラス飛散防止フィルムの税法処理

法人税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、最近実務で散見される「ガラス飛散防止フィルム」の法人税法上の取り扱いについて解説していきます。最近、自然災害が増加して窓ガラスが割れた際のリスクを軽減するために飛散防止フィルムを貼る…

法人税申告書の別表2について

法人税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、法人税申告書の「別表2(同族会社等の判定に関する明細書)」について解説していきます。かなりマニアックな内容になります。(笑) この別表2は、「会社が同族会社に該当するか否かを判定」する…

医療法人社団理事長の再任(重任)登記

医療法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、医療法人社団における「理事長の再任(重任)登記」について解説していきます。今年の年初に、全10回シリーズで医療法について解説していますので、合わせてご覧ください。(笑) 株式会社や一般社団…

法人(会社)登記の申請期限について

会社法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、法人(会社)登記の「申請期限」について解説していきます。登記は、司法書士の先生が専門家ですが、税理士事務所では顧問先様から登記についてもご相談をいただきます。(笑) 株式会社と合同会社の…

個人開業医の概算経費(措置法26条)②

所得税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、「概算経費(措置法26条)」について解説していきます。今回は、具体的な計算方法をみていきます。医師の先生がご自身で確定申告することはなく、税理士事務所等へ依頼されると思いますので…

個人開業医の概算経費(措置法26条)①

所得税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、個人開業医(医師および歯科医師)の事業所得を計算する際に検討する必要がある「概算経費(措置法26条)」について解説していきます。FPおじさんは、歯科医師の先生を担当しております。(笑) 〈…

所得税の予定納税について②

所得税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、所得税の予定納税について解説していきます。今回は、その年の所得税及び復興特別所得税の見積額が少なくなる人のための「予定納税の減額申請」についてみていきます。 その年の6月30日の現…

所得税の予定納税について①

所得税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 全国の税理士事務所の同志よ。確定申告実務、お疲れ様です。連日の残業で大変ですが、3月16日(月)まで頑張りましょう!FPおじさんは、45名様の個人確定申告を行いながら、法人月次決算があり奮闘してい…

中小企業者(個人)の少額減価償却資産

所得税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、「中小企業者(個人)の少額減価償却資産の取得価額の必要経費算入の特例制度」について解説しておきます。中小企業者(法人)にも同じような制度がありますが、今回は個人事業主を前提に確定申告…

スマートフォンの耐用年数について

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、皆さんご利用のスマートフォンを事業用で利用した場合、減価償却の基礎となる耐用年数が何年になるのかを解説していきます。マニアックな内容です。(笑) 減価償却の基礎となる耐用年数は、財務省令で…

国税庁公表の認定利息について

所得税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、国税庁ホームページで公表されている「認定利息」について解説していきます。会社(法人)の決算で計上漏れがあると税務調査で指摘されるリスクがありますので注意してください。(笑) 会社(法人…

公的年金の裁定請求とは

社会保険実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、公的年金(国民年金・厚生年金)の「裁定請求」について解説していきます。FPおじさんは、今年50歳なので15年後の予定(大丈夫?)です。(笑) 「裁定請求」とは、公的年金の受給権を満たした人が…

建設業の経営事項審査(経審)③

建設業法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、経営事項審査(経審)について解説していきます。経営状況分析結果通知が登録機関から届いたら、その通知書を添付して建設許可を受けている役所へ「経営規模等評価申請書」を提出します。 〈…

建設業の経営事項審査(経審)②

建設業法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、経営事項審査(経審)について解説していきます。今回は、国土交通大臣が登録した経営状況分析機関をご紹介します。 (一財)建設業情報管理センター(東京都) (株)マネージメント・デー…

建設業の経営事項審査(経審)①

建設業法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、公共工事を元受として受注するために必須の「経営事項審査(経審)」について解説していきます。FPおじさんは、勤務している税理士事務所での担当顧問先様の半数が建設業です。(笑) 「経営事項審…

建設業の許可(国土交通省)③

建設業法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、今回も「建設業法第3条の建設許可」を解説していきます。業務の内容により許可申請する内容が異なりますので、専門家へご相談されることをお勧めします。 〈2種類の許可制〉 建設許可は、…

建設業の許可(国土交通省)②

建設業法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、今回も「建設業法第3条の建設許可」を解説していきます。建設業の許可がなければ大手ゼネコンの仕事は、一般的に受けられません。また、下請けはもとより、孫請けすら厳しくなっています。 …

建設業の許可(国土交通省)①

建設業法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、建設業の経営に欠かせない「建設業法第3条の建設許可」を解説していきます。許可申請を行政書士の先生へ依頼するケースが多いと思いますが、内容を理解しておきましょう。(笑) 建設工事の完成を…

伝票会計(三伝票制・五伝票制)④

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、伝票会計について解説していきます。今回は、「五伝票制」をみていきます。三伝票制がベースになりますので難しくありません。(笑) 〈五伝票制〉 上記伝票 ⇒ 入金伝票、出金伝票、振替伝票 売…

伝票会計(三伝票制・五伝票制)③

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、伝票会計について解説していきます。今回は、三伝票制の「一部現金取引」をみていきます。慣れるまで少し大変かも。(笑) 〈一部現金取引〉 現金(入金・出金)取引とそれ以外の取引が混在して…

伝票会計(三伝票制・五伝票制)②

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、伝票会計について解説していきます。今回は、「三伝票制」についてみていきます。パソコン会計が普及するまでは、画期的なシステムだったと思います。(笑) 〈三伝票制〉 入金伝票 ⇒ 入金取引を…

伝票会計(三伝票制・五伝票制)①

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、「伝票会計」について解説していきます。パソコン会計が普及するまでは、実務で大活躍していた伝票(紙片)をみていきます。 取引が発生した場合、仕訳帳に仕分して総勘定元帳へ転記するのが簿記(帳簿…

消費税の軽減税率制度⑦

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、「ケータリング」にかかる消費税の取り扱いについて解説していきます。ケータリングや出張料理は、お店ではなく注文先のオフィスなどで調理したり、盛り付けたりする提供方法です。 「食事の提供」…

本支店会計(支店独立会計)④

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、本支店会計を解説していきます。今回から「本支店合併財務諸表」をみていきます。少し面倒ですが連結財務諸表に比べると楽です。(笑) 本店と支店で別々の帳簿に記入していたとしても、実際は1…

本支店会計(支店独立会計)③

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、本支店会計を解説していきます。今回も支店独立会計制度の内部取引における会計処理を具体的にみていきます。 〈商品受払取引〉※本支店勘定は貸借逆で一致 本店で支店分の商品も一括して仕入れ、…

本支店会計(支店独立会計)②

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、本支店会計を解説していきます。今回は、支店独立会計制度の内部取引における会計処理を具体的にみていきます。なお、本支店間の取引は様々ですが、主な取引の会計処理をご紹介します。 〈送金取…

本支店会計(支店独立会計)①

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回から「本支店会計」について解説していきます。日商簿記検定2級レベルの知識で実務でも十分対応できます。(笑) 本支店会計では会計単位の違いにより、下記の2通りに大別されます。 本店集中会計制度 ⇒ …

日本株の暴落をFPが緊急解説②‼

FP実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、世界同時株安に伴う経済危機について解説していきます。グリード(強欲)が支配する資本主義経済に警鐘を鳴らすトリガー(引き金)は引かれました。世界の中央銀行(FRB、ECB、日銀など)が作り出…

日本株の暴落をFPが緊急解説①‼

FP実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ ブログで予告通り、日本の株価は1/17を高値(ピーク)に暴落しました。投資は慎重に、安全資産を増やすようTwitterでも注意喚起しました。皆さんの資産をお守りするため、プロFPとしてアドバイスしましたが、皆…