FP1級おじさんの日記

税理士を目指すFPおじさんの奮闘記

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

組織再編における会計処理②

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、組織再編の「企業結合」を解説していきます。企業結合とは、ある企業が他の企業、またはその事業に対する支配を獲得して一つの報告単位になることです。何だか難しい定義ですが、要するにある会社が他…

組織再編における会計処理①

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回から大企業が中心の「組織再編」について解説していきます。FPおじさんは、大学のゼミで「合併」について研究をしました。懐かしいですね。今でも研究ノートが自宅にあります。(笑) 組織再編は、大きく分…

振込手数料の会計処理

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、初歩的な内容ですが実務では必須の「振込手数料」について解説していきます。学習簿記では大きな論点にならず見送られますが、請求書と通帳の入出金の差額を確認しながら会計ソフトへの入力が必要で、…

税理士事務所の社会的役割とは

税理士編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、税理士を目指す者として「税理士事務所の社会的役割」を考察したいと思います。AI(人工知能)の普及により、「税理士事務所の仕事が無くなる。」と言われていますが、FPおじさんは全く逆で「より深化し…

日本の人口問題を考えよう

FP実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、FPとしてライフプランを考える際に重要な、総務省統計局が公表している日本の人口統計について解説していきます。釈迦に説法ですが、少子高齢化が顕著な日本では最も重要な課題のため常に意識しておくべ…

相続税対策否認リスク(東京地裁判決)②

相続税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、相続税対策否認リスクをみていきます。今回は、納税者が行った相続税申告に対する税務署(国)側の更正処分と東京地裁の判決について解説していきます。 〈税務署(国)の更正処分〉 財産評…

相続税対策否認リスク(東京地裁判決)①

相続税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、資産家が行う過度な相続税対策について警鐘を鳴らす判決が出ましたので、解説していきます。実務では、銀行や税理士の先生が積極的に提案しているケースもあるため、これから相続税対策をお考えの…

法人契約の養老保険について

法人税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、「法人契約の養老保険」について解説していきます。契約内容により取り扱いが異なりますので注意が必要です。 法人が契約者となり、役員又は使用人を被保険者とする養老保険に加入して支払った保険…

使用人に社宅を貸したとき

法人税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 以前ブログで「役員に社宅を貸したとき」の税務を解説しましたが、今回は、「使用人に社宅を貸したとき」の税務をみていきます。内容は、ほぼ同じですが役員より使用人の方がシンプルで簡単です。(笑) ま…

個人事業主の廃業等届出書

所得税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、「個人事業主の廃業等届出書」について解説していきます。個人が廃業する場合、下記の書類を遅滞なく届出する必要があります。個人の場合、法人(会社)と比べて比較的シンプルです。(笑) 〈税務…

礼金と敷金(保証金)について

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、賃貸借契約を結び事務所等を借りた場合に支払う「礼金と敷金(保証金)」について解説していきます。契約書をしっかりと確認しましょう。(笑) 〈礼金の会計処理〉 契約時に賃貸人(オーナー)へ慣行…

会計上の繰延資産について

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、「繰延資産」について解説していきます。固定資産の償却と同様に、支払った費用を資産として計上して償却していきます。 繰延資産として計上する費用は、下記の通りになります。支出の効果が、長期にわ…

源泉所得税の納期特例申請

所得税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、以前ブログで解説した源泉所得税の納期特例の「承認申請に関する手続方法」についてみていきます。 源泉所得税は、原則として徴収した日の翌月10日が納期限となっています。ただ、毎月の納付は正直…

自社利用のソフトウェア

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、「ソフトウェア」に関する会計処理を解説していきます。FPおじさんが大学を卒業して、大手専門学校へ入社した当時、パソコンは未だありませんでした。PCイノベーションにより仕事環境は劇的に進化しま…

介護職員処遇改善加算金②

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は「介護職員処遇改善加算金」の会計処理について解説していきます。介護保険法その他の法令で決められた会計処理がなく、FPおじさんも悩みました。(笑) 介護事業者等へ支給された加算金は、その全額を介…

介護職員処遇改善加算金①

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、介護職員の処遇を改善する目的で介護報酬に組み込まれて介護事業者等へ支給される「介護職員処遇改善加算金」について解説していきます。 平成24年3月まで「介護職員処遇改善交付金」として、介護職員…

介護会計の処理方法について

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、「介護会計」について解説していきます。「介護保険の給付対象事業における会計の区分について」では、各事業所ごとに収支状況を明らかにするとし、介護の種類ごとに算出、表示することを求めています…

介護事業者の消費税納税義務

消費税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、「介護事業者の消費税納税義務」についてみていきます。以前ブログで、消費税の納税義務判定を解説しました。忘れた方は、是非、ご一読ください。(笑) 消費税は、基準期間の課税売上高が1,000万…

年次有給休暇取得の義務化②

社会保険実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、今回も「年次有給休暇取得の義務化」について解説していきます。会社(経営者)の義務となりますので注意してください。 2019年4月から、全ての会社を対象として、年10日以上の年次有給休暇…

年次有給休暇取得の義務化①

社会保険実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、働き方改革の一環として行われる労働基準法の改正に伴う「年次有給休暇取得の義務化」について解説していきます。日本は先進国で有給休暇取得率が最も低い国ですが、FPおじさんも社会人になって30…

法人税率の推移に関する考察

法人税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 現在の国が行う租税政策について、税理士を目指す者として少し考えてみたいと思います。現行の税制では、法人(会社)に対する税金は減税、個人に対する税金は増税の路線が顕著になっています。 現在の法人…

法人税申告書の重要別表一覧

法人税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回は、中小零細企業の申告で必須の法人税申告書別表を整理したいと思います。正直、大企業と違い複雑な税務調整はありません。(笑) 現在、別表は、別表1~別表19まであり、さらに、各別表には(1)と…

法人税申告書別表の意味とは

法人税法実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 税理士事務所に勤務して、日々の業務で法人税申告書の別表を作成していても、なぜ法人税申告書自体を「別表」というのかを理解していない人が多いと思います。FPおじさんが、簿記専門学校の講師の頃、受講…

外貨建取引における会計処理⑦

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、今回も「為替予約」について解説していきます。今回は、為替予約における「振当処理」をみていきます。今年の税理士試験で出題された論点です。(笑) 為替予約は、原則として独立処理を適用しま…

外貨建取引における会計処理⑥

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、今回も「為替予約」について解説していきます。今回は、為替予約における「独立処理」をみていきます。外貨建取引は難しくて、悲鳴が聞こえてきそうですが、頑張りましょう! 〈独立処理〉 外貨…

外貨建取引における会計処理⑤

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、今回も「為替予約」について解説していきます。今回は、為替予約における会計処理をみていきます。 前回解説しましたが、為替変動による損益(リスク)を排除する目的で行われる契約が、為替予約…

外貨建取引における会計処理④

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、今回も外貨建取引を解説していきます。今回は、「為替予約」についてみていきます。税理士試験でも必須の内容で難易度が高い会計処理になりますが、頑張ってみていきます。(笑) 為替予約とは、…

外貨建取引における会計処理③

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、今回も外貨建取引を解説していきます。今回は、決算時における仕訳をみていきます。「貨幣項目」か「非貨幣項目」かにより会計処理が異なります。 〈貨幣項目:外国通貨及び外貨建金銭債権・債務…

外貨建取引における会計処理②

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 前回につづき、今回も外貨建取引を解説していきます。今回は、時系列に取引仕訳をみていきます。いつの為替レートで邦貨換算するのかがポイントです。 〈仕訳フロー〉 前渡金支払時 ⇒ 支払時の為替レート 前受…

外貨建取引における会計処理①

会計実務編 こんにちは。FPおじさんです。(^^♪ 今回から、外貨建取引を行った場合の会計処理を解説していきます。FPおじさんの勤務する税理士事務所で携わる機会は殆どありませんが・・・。ただ、税理士試験では、必ず出題されるテーマのため受験生はかなり…