FP1級おじさんの日記

税理士を目指すFPおじさんの奮闘記

【人生の教科書】「学問のすすめ」から学ぶ実学⑯

啓蒙思想

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

前回に続き、混迷の時代を生き抜くためのバイブル福澤諭吉先生の「学問のすすめ」を読み解きながら、今私達がすべきことは何かを考えて行きたいと思います。齋藤孝先生が現代語訳された学問のすすめちくま新書」をご準備ください。

 

楽天ブックス(送料無料)〉※中古でも大丈夫。(笑)

https://books.rakuten.co.jp/rb/5974845/?l-id=search-c-item-img-01

 

〈第8編〉男女間の不合理・親子間の不条理「人間の性質」※中略

アメリカのウェーランドという人が書いた「モラルサイエンス」という本の中に、人間の心身の自由を論じたところがある。人間の身体は、他人と離れて一個独立しており、自分自身でその身体を取り扱い、自分自身でその心を用い、自分で自分を支配してするべき仕事をするようにできている。

  1. 第一に、人間にはそれぞれ身体がある。
  2. 第二に、人間にはそれぞれ知恵がある。
  3. 第三に、人間にはそれぞれがある。
  4. 第四に、人間にはそれぞれ良心がある。
  5. 第五に、人間にはそれぞれ意思がある。

 

以上、五つのものは、人間に欠かせない性質であって、この性質を自由自在に操ることで個人の独立が達成できる。この五つの力を使うに当たって、天が定めた法にしたがって、分限を越えないようにすることが肝心だ。

 

分限とは、自分もこの力を使い、他人もこの力を使いながら、お互いにその働きを妨害しないということである。このように、人間であることの分限を間違えずに世間を渡れば、他人にとがめられることなく、に罰せられることもない。これが人間の権理である。

 

〈FPおじさんインプレッション〉

人間に欠かせない性質には「5つ」あり、この性質を自由自在に操ることで、個人の独立が達成できると「モラルサイエンス」を福澤諭吉先生は、紹介されておられます。

 

私達が日々の生活で意識していないこの「5つ」の性質を常に意識することで、人生は好転すると思います。人間関係が複雑化する中で他人にとがめられることなく幸せな人生を歩むには、分限を越えない(分をわきまえる)ことが最も重要です。常に学ぶ姿勢を持ち謙虚に進めば成功に近づけるとFPおじさんは考えています。

 

出典:現代語訳 学問のすすめ

https://books.rakuten.co.jp/rb/5974845/?l-id=search-c-item-img-01

 

f:id:FP1nakagawa:20220102070744j:plain