FP1級おじさんの日記

税理士を目指すFPおじさんの奮闘記

【人生の教科書】「学問のすすめ」から学ぶ実学⑩

啓蒙思想

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

前回に続き、混迷の時代を生き抜くためのバイブル福澤諭吉先生の「学問のすすめ」を読み解きながら、今私達がすべきことは何かを考えて行きたいと思います。齋藤孝先生が現代語訳された学問のすすめちくま新書」をご準備ください。

 

楽天ブックス(送料無料)〉※中古でも大丈夫。(笑)

https://books.rakuten.co.jp/rb/5974845/?l-id=search-c-item-img-01

 

〈第4編〉国民の気風が国をつくる「民間こそが手本となる」※中略

そもそも事をなすにあたっては、命令するより諭した方がよく、諭すよりも自ら実際の手本を見せるのが良い。一方、政府はといえば、ただ命令する力があるだけなのである。

 

諭したり、手本を示したりというのは、民間でやることである。だから、われわれが、まずしっかりと自分たちの立場に立ち、学術を教え、経済活動に従事し、法律を論じ、を書き、新聞を出すなどして、国民の分を越えないことであれば、遠慮なくこれらを行い、法律をかたく守って正しく事に対処する。

 

百回の説明も、一回の実例を示すのにはおよばない。世の中のものはすべて、精確に観察してみれば、にならないものには必ず害がある。にならないものは必ず損になる。メリットデメリットが相半ばするものは存在しない。

 

〈FPおじさんインプレッション〉

この第4編「国民の気風が国つくる」は、明治維新により開国を果たした日本が諸外国対等に渡り合うための啓司が述べられており、個人の独立こそが国を強くする原動力であるとされています。

 

福澤諭吉先生は、政府に頼らず、民間の力事に対処することの重要性を強調しておられます。そのためには、日本国民一人一人が学問を志し、自ら進んで遠慮なく行動しなければなりません。

 

会社でもプライベートでも自ら進んで行動すれば、その行動に対して賛同されたり批判されたりとメリットデメリットが生じます。そのため結局、何も行動を起こさずに傍観してしまう風潮日本社会には蔓延していると感じるのは私だけでしょうか。

 

出典:現代語訳 学問のすすめ

https://books.rakuten.co.jp/rb/5974845/?l-id=search-c-item-img-01

 

f:id:FP1nakagawa:20220102070744j:plain

【人生の教科書】「学問のすすめ」から学ぶ実学⑨

啓蒙思想

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

前回に続き、混迷の時代を生き抜くためのバイブル福澤諭吉先生の「学問のすすめ」を読み解きながら、今私達がすべきことは何かを考えて行きたいと思います。齋藤孝先生が現代語訳された学問のすすめちくま新書」をご準備ください。

 

楽天ブックス(送料無料)〉※中古でも大丈夫。(笑)

https://books.rakuten.co.jp/rb/5974845/?l-id=search-c-item-img-01

 

〈第4編〉国民の気風が国をつくる「日本の独立という課題」※中略

この国に生まれて日本人の名を持つ以上は、それぞれの役割をしっかりと見極めて、力を尽くさなくてはいけない。われわれは国民としての責任を尽くし、政府は政府としての責任を尽くしてお互いに協力しあい、日本全体の独立を維持しなければならない。

 

何事であっても、物事を維持しようとすれば、力のバランスというものが必要である。内側に政府の力外部には国民の力があって、内外それぞれ反応してその力のバランスをとらなければいけない。政府は内側の生命力のようなもので、国民は外部の刺激のようなものだ。

 

わが国の状態を観察してみて、外国におよばないところを挙げてみると、「学術」「経済」「法律」の三つである。世の中の文明は、ただこの三つに関係しており、この三つがちゃんとしていないと国の独立ができないということは、識者の話を聞くまでもなく明らかである。そも原因とは、すなわち国民の無知無学である。

 

〈FPおじさんインプレッション〉

福澤諭吉先生は、「この国に生まれて日本人の名を持つ以上は、それぞれの役割をしっかりと見極めて、力を尽くさなくてはいけない。」そのためには、「学問を志し」「物の道理(役割)を知り」そして、「独立した個人」になることが重要だと述べられています。

 

この第4編「国民の気風が国をつくる」は、明治維新により開国を果たした日本が諸外国対等に渡り合うための啓司が述べられており、個人の独立こそが国を強くする原動力であるとされています。

 

国民の無知無学国力を弱くし、その繁栄を妨げるというこの思想は、非常に共感できるものがあります。よく子供から、「なぜ勉強しなければならないの?」と聞かれる親御様も多いかと存じますが、ずばりその答えは、「学問のすすめ」に明記されています。

 

出典:現代語訳 学問のすすめ

https://books.rakuten.co.jp/rb/5974845/?l-id=search-c-item-img-01

 

f:id:FP1nakagawa:20220102070744j:plain

【大暴落】東証マザーズの下落が示す意味は?(続報)

FP実務編

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

勤務する税理士法人での令和3年分個人確定申告業務で忙殺されておりますが、久しぶりの休暇をいただき一息ついております。本来、個人確定申告期限は「令和4年3月15日」でしたが、流行り病を考慮して一ヵ月延長され「令和4年4月15日」になりました。

 

さて、世界の政治や経済が混沌(リスクオフ)とする中、世界の株式市場が暴落を始めています。リーマンショックから上昇し、最強とされてきた米国株式S&P500」「Nasdaq」の下落トレンド入りも時間の問題です。

 

先月(1/6)、東証マザーズの株価チャートはいわゆる「Wトップ」完成で大暴落を始め、大きな節目である900ポイントを割り込んだことで、コロナ・ショックによる最安値527ポイント(2020年3月13日)が意識される展開になると警告いたしました。

【大暴落】東証マザーズの下落が示す意味は?(続報) - FP1級おじさんの日記

 

日本株が天井をつけるパターン〉

  1. 東証マザーズ新興市場が下落
  2. 東証メイン(日経225、TOPIX)の個別株が下落
  3. 東証メイン(日経225、TOPIX)の指数が下落

 

昨日(2/22)、東証マザーズ終値は、700ポイントを割り込み「681ポイント」になっており、直近高値(2021年10月14日)1,368ポイントの約半値(50%ダウン)になってしまいました。

 

東証メイン(日経225、TOPIX)は、海外の機関投資家相場操縦しているため乱高下して大きな下落は最後になります。一方、「東証マザーズ新興市場」は、個人投資家のみがプレーヤーのため投げ売りが始まると止まらず、更には狼狽売りを巻き込んで先ず暴落が起こります。

 

あくまでもFPおじさんの私論戯言)ですが、日経225やTOPIXの下落は「これからが本番」であり、FRB米連邦準備理事会)やBOJ日本銀行)の狂った(クレイジーバランスシートが修正される局面で起こる事態を覚悟して準備してください。

 

何度も繰り返しますが、相場には「利食い千人力」という格言があります。歴史的に見て将に「今がその時」であり、強欲(グリード)を出していると大きな後悔をする可能性が高いと思いますので、慎重に判断していただければ幸いです。

 

〈注意〉

上記内容は、FPおじさんの私論であり一切の責任は負いかねますので、最終判断は自己責任で宜しくお願いいたします。

 

f:id:FP1nakagawa:20191010050227j:plain

【人生の教科書】「学問のすすめ」から学ぶ実学⑧

啓蒙思想

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

前回に続き、混迷の時代を生き抜くためのバイブル福澤諭吉先生の「学問のすすめ」を読み解きながら、今私達がすべきことは何かを考えて行きたいと思います。齋藤孝先生が現代語訳された学問のすすめちくま新書」をご準備ください。

 

楽天ブックス(送料無料)〉※中古でも大丈夫。(笑)

https://books.rakuten.co.jp/rb/5974845/?l-id=search-c-item-img-01

 

〈第3編〉愛国心のあり方「愛国心とは何か」※中略

独立とは、自分の身を自分で支配して、他人に依存する心がないことを言う。自分自身で物事の正しい正しくないを判断して、間違いのない対応ができるものは、他人の知恵に頼らず独立していると言える。

 

自分自身で、頭や体を使って働いて生計を立てているものは、他人の財産に依存せず独立していると言える。人々にこの独立の気持ちがなく、ただ他人に頼ろうとだけしていると、全国民がみな、人に頼るばかりでそれを引き受ける人がいなくなってしまう。

 

そもそもこの国の人民は、主人と客の二種類に分かれているのだ。もちろん、国家の政治を運営するのは政府で、その支配を受けるのは人民なのだが、これはただ便宜的にそれぞれの持ち場を分けているだけの話である。

 

〈FPおじさんインプレッション〉

福澤諭吉先生は、「学問を志し」「物の道理を知り」「法律を遵守する」人間になることで「独立した個人」になることができると明確に示しておられます。一点の曇りもないブレのない啓司は、FPおじさんの生きる指針羅針盤)になっています。

 

税理士法人に勤務していると、社長様理事長先生といった「経営者主人)」とお付き合いする機会が多く、他人に依存せず独立した志は「サラリーマンや公務員)」とは全く世界視点)を異にしていると感じます。

 

昨今、流行り病により会社が倒産したり会社をリストラされた労働者)のことばかりがフォーカスされたニュースを散見しますが、他人に依存せずリスクを覚悟して会社や病院などを経営している方主人)はその何倍も苦労していると思います。

 

に頼らず、会社に頼らず、に頼らず「個人として独立」するためには、「学問を志す」しか道はなく、厳しい経済環境下で生き残れる唯一無二の教えであると考えますが、皆さんはどう考えますか?

 

出典:現代語訳 学問のすすめ

https://books.rakuten.co.jp/rb/5974845/?l-id=search-c-item-img-01

 

f:id:FP1nakagawa:20220102070744j:plain

【人生の教科書】「学問のすすめ」から学ぶ実学⑦

啓蒙思想

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

前回に続き、混迷の時代を生き抜くためのバイブル福澤諭吉先生の「学問のすすめ」を読み解きながら、今私達がすべきことは何かを考えて行きたいと思います。齋藤孝先生が現代語訳された学問のすすめちくま新書」をご準備ください。

 

楽天ブックス(送料無料)〉※中古でも大丈夫。(笑)

https://books.rakuten.co.jp/rb/5974845/?l-id=search-c-item-img-01

 

〈第2編〉人間の権理とは何か「政府とわたりあえる人民となれ」※中略

ひとたび国の法律と定まったことは、個人のために不便があったとしても、正式な改正の手順を踏まずには、これを変えることはできない。気をつけてこの法律を守るべきでる。これは人民の責任である。

 

しかし、学問がなく物の道理を知らず、食って寝るしか芸がない人間がいる。いわゆる、恥も法も知らないバカ者である。このようなバカ者は、とても道理をもっては扱えない。

 

ある国の暴力的な政治というのは、暴君やとんでもない官僚のせいばかりではない。その大元は、国民の無知が原因であって、自ら招いたわざわいとも言える。

 

だから、人民がもし暴力的な政治を避けようとするのならば、いますぐ学問を志して自分の才能人間性を高め、政府と同等の地位にのぼるようにしなければならない。これが、私のすすめる「学問の目的」である。

 

〈FPおじさんインプレッション〉

流行り病の影響に伴い、社会秩序が乱れ大小の違いはあれ様々な「事件・事故」が発生しており、FPおじさんは心を痛めております。その度に「法律を守れ」という福澤諭吉先生の啓司を思い出します。

 

福澤諭吉先生は、「学問がなく物の道理を知らず、食って寝るしか芸がない人間がいる。」と直言されており、学問を志さなければ、物の道理社会的使命)が分からず、バカ者になると一刀両断しています。

 

SNSが普及する現代において、このような主張を行えば、「大炎上」する可能性リスク)はありますが、今こそ原点に回帰して「学問を志し」「物の道理を知り」「法律を遵守する」人間になるべきではないでしょうか。

 

FPおじさんは、「税理士」を目指して日々研鑽しておりますが、福澤諭吉先生の教えを胸に刻み「租税法律主義」を遵守した法律家になります。そして、政府と対等にわたりあえる日本国民になろうと思います。

 

出典:現代語訳 学問のすすめ

https://books.rakuten.co.jp/rb/5974845/?l-id=search-c-item-img-01

 

f:id:FP1nakagawa:20220102070744j:plain

【人生の教科書】「学問のすすめ」から学ぶ実学⑥

啓蒙思想

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

前回に続き、混迷の時代を生き抜くためのバイブル福澤諭吉先生の「学問のすすめ」を読み解きながら、今私達がすべきことは何かを考えて行きたいと思います。齋藤孝先生が現代語訳された学問のすすめちくま新書」をご準備ください。

 

楽天ブックス(送料無料)〉※中古でも大丈夫。(笑)

https://books.rakuten.co.jp/rb/5974845/?l-id=search-c-item-img-01

 

〈第2編〉人間の権理とは何か「人間は平等である」※中略

人がこの世に生まれるのは、天によるものであって、人の力によるものではない。人々はお互いに尊重しあい、それぞれがその社会的な役割を果たして、お互いに迷惑をかけることがないとすれば、それはもともとが同類の人間で、同じ天の下に生まれた同じ人類だからである。

 

人と人との関係は、本来同等だ。ただし、その同等というのは、現実のあり方が等しいということではなくて、権理が等しいということだ。現実のあり方を見てみると、貧富強弱や、知恵がある、愚かであるといった差が非常にはなはだしい。

 

人権というものは、ひとりひとりの命を重んじて財産を守り名誉を大切にするということである。天がこの世に人を生まれさせるにあたっては、体と心の働きを与えて、この基本的人権を持つものとしたのだから、どんなことがあっても、人間がこれを侵害することはできない。

 

〈FPおじさんインプレッション〉

人権」に関する話は非常にセンシティブですが、福澤諭吉先生は何の躊躇いもなく現実のあり方を見てみると、貧富強弱や、知恵がある、愚かであるといった差が非常にはなはだしい。」と述べられています。

 

天により同じ人権を与えられて生まれてきたにも関わらず、現実のあり方は全く異なっています。この格差が生じた理由は明白であり、「自分の行動を正しくして、熱心に勉強し、広く知識を得て、それぞれの社会的役割にふさわしい知識人間性を備えること。」ができたか否かだと思います。

 

自分の社会的役割をきちんと認識し、その重さを考え、卑しいことをせず「学問」を志ざして学び続けることでしか「人生の成功」はないと福澤諭吉先生は教えてくれています。成功者学問を志した者)を羨んだり、嫉んだりする前に、自らを律し謙虚に学ぶ姿勢が必要なのではないでしょうか。

 

出典:現代語訳 学問のすすめ

https://books.rakuten.co.jp/rb/5974845/?l-id=search-c-item-img-01

 

f:id:FP1nakagawa:20220102070744j:plain

【人生の教科書】「学問のすすめ」から学ぶ実学⑤

啓蒙思想

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

前回に続き、混迷の時代を生き抜くためのバイブル福澤諭吉先生の「学問のすすめ」を読み解きながら、今私達がすべきことは何かを考えて行きたいと思います。齋藤孝先生が現代語訳された学問のすすめちくま新書」をご準備ください。

 

楽天ブックス(送料無料)〉※中古でも大丈夫。(笑)

https://books.rakuten.co.jp/rb/5974845/?l-id=search-c-item-img-01

 

〈第2編〉人間の権理とは何か「学問とは何か」※中略

何年も苦労し、高い学費を払って西洋の学問を修めたけれども、独立した生活ができないものは、いまの世の中に必要な学問に弱い人間だと言える。

 

こうした人物は、ただの「文字の問屋」と言ってよい。「飯を食う字引」にほかならず、国のためには無用の長物であって経済を妨げるタダ飯食いと言える。

 

実生活も学問であって、実際の経済も学問、現実の世の中の流れを察知するのも学問である。この本のタイトルは「学問のすすめ」としたけれども、決して字を読むことのみを勧めているのではない。

 

学問が必要であることの大きな理由を示すため、西洋のいろいろな本から直訳、意訳し、あらゆる学問の中から、一般の人が心得ておくべき事柄を挙げて、学問とは何かを示したものである。

 

〈FPおじさんインプレッション〉

新型コロナウィルス感染症という未知のエイリアンによって、私たちの生活は一変してしまいました。仕事を失い生活に困窮しておられる方、罹患して病床に伏しておられる方のことを思うと心が痛みます。

 

一方で、鬼滅の刃「無限列車編」で煉獄杏寿郎は、「君が足を止めてうずくまっても時間の流れは止まってくれない。共に寄り添って悲しんでくれない。」と死ぬ直前に私達に教えてくれました。

 

今、私達がやるべきことは何でしょうか。それは、「生きる智慧」を付けることだと思います。株式への投資でもなく、債券への投資でもなく、「自己への投資」です。自己への投資が一番リターンが大きいこと福澤諭吉先生が教えてくれています。

 

FPおじさんは、大手専門学校にて20年間「資格取得」をサポートしてきました。目先の利益を追わず、コツコツと勉強して自己を磨き国家資格を取得する。最後に生き残れるのは、真面目に自分と向き合い努力した人間だけではないでしょうか。

 

出典:現代語訳 学問のすすめ

https://books.rakuten.co.jp/rb/5974845/?l-id=search-c-item-img-01

 

f:id:FP1nakagawa:20220102070744j:plain