FP1級おじさんの日記

税理士を目指すFPおじさんの奮闘記

【速報】米国FRBパウエル議長の再任リスクは?

FP実務編

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

11月に入り、年末調整の業務が忙しくなってきました。全国の税理士法人および税理士事務所の皆さん、頑張っていきましょう。しっかり睡眠をとり、軽い運動を定期的に行い体調管理には気を付けてくださいね。

 

さて、ご存知の方も多いかと存じますが先週末、米国FRB連邦準備制度理事会)においてジェローム・パウエル議長が再任されました。再任を決めた米国バイデン大統領の本当の思惑はさておき今後、金融市場はどうなるのでしょうか。

 

週末、主要メディアが様々な角度からパウエル議長の再任を報道していましたが、FPおじさんの見解をブログに備忘として残します。結論から言いますと、米国FRBの大規模な金融緩和は明らかに「やり過ぎ(オーバーフロー)」だと思います。

 

日本にいると金融緩和によるインフレ物価上昇)を感じませんが、米国におけるそれは、一過性ではなく悪いインフレスタグフレーション)を起こす可能性が高いと考えます。

 

詳細は各種メディアが報道していますので割愛しますが、FPおじさんが最も気にしているのは、「住宅価格」の上昇です。代表的な住宅価格指標であるS&Pケース・シラー住宅価格指数(全米ベース)は、1979年以来の高い伸びを見せています。

 

大和総研経済調査部の調べでは、リーマン・ショックの住宅バブル期のピークを何と35%も上回っています。こうした住宅価格の急上昇は、米国FRBが行った過剰な金融緩和FF金利レートの引下げに伴う歴史的な住宅ローン金利低下が主要因です。

 

特筆すべきは、金融緩和対策のうち住宅市場への影響が大きいMBS住宅ローン担保証券)の市場からの直接買取りが、住宅価格の急上昇を招いているのは明らかです。にもかかわらず、FRBパウエル議長は金融緩和のペースを緩めず「ハト的(楽観的)」な金融コントロールに終始しました。

 

現状、米国における不動産価格は1989年バブル絶頂期の日本と同じ状況であり、そのバブル崩壊は、日銀による「金利引上げ」が引き金(トリガー)になりました。日本経済、そのバブル崩壊により「失われた30年間」苦しんできました。

 

米国不動産市場バブル崩壊、そして史上最高値を付けている米国株式市場バブル崩壊がいつ起こるのかは分かりません。ただ、状況としては「ババ抜き」が始まっていることは確かであり、「パーティーはいつか終わることを肝に銘じて投資に臨む慎重姿勢が今こそ求められていることを警告いたします。(合掌)

 

 出典:FRB連邦準備制度理事会)ホームページ

https://www.federalreserve.gov/

 

〈注意〉

上記内容は、FPおじさんの私論であり一切の責任は負いかねますので、最終判断は自己責任で宜しくお願いいたします。

 

f:id:FP1nakagawa:20191010050227j:plain

 

【準確定申告】納税者が死亡したときの確定申告

所得税法実務編

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

いよいよ年末調整の時期に突入しました。ご存知のとおり、これから来年3月の確定申告まで税理士法人(事務所)では超繁忙期になります。休日返上となりますが、体調管理をしっかりと行い、顧問先様のためにベストを尽くします。

 

さて、新型コロナウィルスの影響に伴い、「相続」のご相談が増えています。非常に残念なことではありますが、残されたご遺族に寄り添い最後までサポートしていきます。今回は、相続手続きの前に必要となる「準確定申告」について解説していきます。

 

所得税は、毎年1月1日から12月31日まで1年間に生じた所得について計算し、その所得金額に対する税額を算出して翌年2月16日から3月15日までの間に申告と納税をすることになっています。

 

しかし、年の中途で死亡した人の場合、相続人包括受遺者を含む)が1月1日から死亡した日までに確定した所得金額および税額を計算して、相続の開始があったことを知った日の翌日から4ヵ月以内に申告と納税(被相続人住所地の所轄税務署)をしなければなりません。これを「準確定申告」といいます。

 

なお、相続人が2人以上いる場合は、各相続人が連署により準確定申告書を提出することになります。ただし、他の相続人の氏名を付記して各人が別々に提出することもできます。この場合、その申告書を提出した相続人は、他の相続人に申告した内容を通知しなければなりません。

 

〈所得控除の適用〉

  • 医療費控除 ⇒ 死亡の日までに支払った医療費
  • 保険料控除 ⇒ 死亡の日までに支払った保険料(社会保険、生命保険など)
  • 配偶者控除、扶養控除 ⇒ 死亡の日の現況により判定(月割計算なし)

 

〈提出書類〉

  • 準確定申告書第一表第二表
  • 準確定申告書の付表(令和2年1月6日電子申告開始に伴い押印は不要)
  • 準確定申告の確認書(相続人代表に申告を委任する場合)
  • 準確定申告の委任状(相続人代表に還付金を一括受領させる場合)

 

ところで、所得税還付金を受け取るために準確定申告を行う場合には、相続開始から「5年以内」であれば申告できますので「4ヵ月以内」の縛りはありません。ただし、相続財産の遺産分割協議に影響しますので4ヵ月以内に申告を行いましょう。

 

出典:国税庁ホームページ

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2022.htm

 

f:id:FP1nakagawa:20190630102518j:plain

 

【続報】海運株暴落にみる強欲(グリード)の末路②

FP実務編

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

今回は続報として、個人投資家に人気の海運株について来年3月決算の見通しが出揃いましたので、FPおじさんの見解を書きたいと思います。最終のご判断は、自己責任で宜しくお願いいたします。(合掌)

 

〈海運株3社株価 11/5(金)終値

  • 日本郵船 ⇒ 年初来高値11,300円から34.0%下落(7,450円)※信用倍率6.93倍
  • 商船三井 ⇒ 年初来高値10,060円から33.5%下落(6,680円)※信用倍率10.1倍
  • 川崎汽船 ⇒ 年初来高値  8,770円から44.6%下落(4,855円)※信用倍率6.06倍

 

前回のブログ(10/2)で、海運株は「売り(セル)」推奨させていただきました。落ちるナイフに手を出してはいけないとの警告でしたが、予想通りの結果になりました。決算見通しは悪くありませんでしたが、配当予想が期待に届かず失望売りを浴びました。

【予想的中】海運株暴落にみる強欲(グリード)の末路 - FP1級おじさんの日記

 

さて、今後の海運株の株価動向ですが、引き続き「売り(セル)」スタンスが賢明だと思います。大きなバブル相場が崩れた場合、その回復には長い年月を要します。分かり易い例としては日経平均株価バブル崩壊ですが、1989年12月に弾け約30年後の現在でも未だ回復していません。

 

最後に、個別株(銘柄)を売買する際に気を付けるワンポイントをアドバイスさせていただきます。信用取引をされている方はご存知かと思いますが、株価の上昇や下落には「信用倍率」が大きく影響しています。

 

信用買残」と「信用売残」の需給バランスを見る指標が信用倍率になります。海運株3社の場合、大きく株価が下落しているにもかかわらず「信用買残が大きく残っています。

 

今後、株価下落により「信用買い」のポジションが強制決済されれば、ポジション解消に伴い更なる株価下落要因になります。そのため、信用倍率が低下して「信用買残」が減少するまで様子見が賢明だと思います。

 

なお、繰り返し警告しますが、投資系YouTuberの情報を鵜吞みにせず精査して慎重に判断してください。昨今、素人に近い輩(やから)が稚拙な知識で解説する動画が横行していますので、くれぐれも注意してください。(合掌)

 

 出典:株価チャート(Yahoo ファイナンス

日本郵船

https://finance.yahoo.co.jp/quote/9101.T/chart

川崎汽船

https://finance.yahoo.co.jp/quote/9107.T/chart

商船三井

https://finance.yahoo.co.jp/quote/9104.T/chart

 

〈注意〉

上記内容は、FPおじさんの私論であり一切の責任は負いかねますので、最終判断は自己責任で宜しくお願いいたします。

 

f:id:FP1nakagawa:20191010050227j:plain

 

【令和4年4月】高校家庭科で「資産形成」 授業開始!

FP実務編

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

今日から11月に入り、令和3年も師走が近づいてきました。朝夕はめっきり寒くなってきましたが、日中との寒暖の差が激しいので体調管理には十分に留意していきましょう。また、新型コロナウィルスへの対策も引き続き、気を引き締めていきましょう。

 

さて、ご存知の方もおられるとは思いますが、令和4年4月から高校家庭科で「資産形成」に関する授業が始まります。高校の先生からは戸惑いの声も上がっているようですが、欧米では当たり前のプログラムでありFPおじさんとしては前向きに受け止めています。

 

釈迦に説法ですが、日本人の多くは未だ「資産運用投機(ギャンブル)」であり、リスクが高くネガティブに受け止めておられる方が多い現状があります。この原因は、ズバリ「1989年の昭和バブル崩壊」により苦い経験をした大人たちが多いためです。

 

当時、金融リテラシー(知識)が無い大人たちは、金融機関の言われるがまま不動産株式を買いまくりました。今から冷静に振り返れば有り得ない投資行動(スタンス)ですが、当時の大人たちは強欲(グリード)に目が眩んでしまいました。

 

資産運用」には個人のリスク許容度により様々な方法がありますが、プロ投資家以外の一般消費者の方投資素人)は「長期分散積立」が黄金投資(ゴールデン・ルール)だと思います。

 

昨今、仮想通貨暗号資産)やFX外国為替証拠金取引)が空前のブームになっていますが、これは「投資」ではなく「投機」です。将来のキャッシュフローを予測して、ライフプランに沿った計画的な資産運用こそ「投資」と言えます。

 

人生の早いタイミング金融リテラシーを身に付け、「時間を味方に付けた複利運用」を行えばリスクをコントロールしながら着実に資産を増やすことができます。皆さんは、「72の法則」という投資ルールをご存知でしょうか。

 

10年で資産を2倍にするためには、「年利7.2%複利運用」が必要になります。昔、郵便局の定額貯金(10年満期)の年利は約7%でした。おじいちゃんやおばあちゃんが郵便局にお金を預けていた理由がこれです。

 

世界的にこれからインフレによる物価上昇により「金利上昇」が時間の問題であり、デフレに苦しむ日本も例外では無くなると思います。このような状況下では、どのような資産運用がベストなのかを学んでおくことは非常に重要であり、数年後のライフプラン大きく左右することになるでしょう。

 

出典:日本経済新聞社ホームページ

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51840730W9A101C1000000/

 

f:id:FP1nakagawa:20190630095904j:plain

 

 

【コロナに負けるな‼】FPおじさん公認おすすめ店(File4)

番外編

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

新型コロナウィルスの感染が少し落ち着いてきましたが、これから冬将軍が到来して第6波が心配ですね。寒波が到来しているロシアや韓国では、未だ新型コロナウィルスが猛威を奮っています。皆さん油断せず気を引き締めていきましょう。

 

さて、今回は、新型コロナウィルスと戦う飲食店を応援したいと考え、FPおじさんが実際に食事をして、皆さんにおすすめしたいお店を不定期にご紹介する「FPおじさん公認おすすめ店」ブログです。

 

4店舗目(File4)は、東京世田谷区梅ヶ丘にお店を構える「ラーメンSHIBASAKITEI+」さんです。勤務する税理士法人の顧問先が近くにあり、巡回後に事務所スタッフとランチを食べに行きました。

 

店内はラーメン屋らしからぬお洒落なカウターキッチンになっており、お昼からJAZZ(ジャズ)が流れていました。緊急事態宣言が解除になったこともあり、店内は満席でした。お洒落なお店のコンセプトどおりですが、お一人様の女性が目に付きました。

 

今回は、「牡蠣と山椒の塩そば【¥1,000(税抜)】」をいただきました。広島県出身のFPおじさんは当然に牡蠣好きなので迷わず注文しました。具材は牡蠣5つ青菜のみで、シンプルな塩ラーメンです。

 

和ベースの優しいスープ山椒の風味牡蠣の旨味を生かして、サッパリといただくことができました。花椒のようなビリビリとした刺激もありませんので、女性にも超お勧めです。

 

ちなみに、昔は「柴崎亭」さんという店名だったそうです。小田急小田原線梅ヶ丘駅から徒歩で直ぐ(約7分程)で、営業時間は11時から17時までになります。カウウター13席のみなのでランチタイムは込み合いますがあしからず。

 

以上、新型コロナウィルスとの戦いは続きますが、明けない夜はありません。神のご加護を信じ、希望を抱いて戦い抜きましょう。頑張れニッポン‼(祈)

 

出典:SHIBASAKITEIホームページ〈食べログ

 https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131812/13231156/dtlrvwlst/B441090264/

 

f:id:FP1nakagawa:20211024122025j:plain

 

【祝ブログ投稿500記事】皆様ありがとうございます!

番外編

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

改元された令和元年、何か新しいことを始めたいと考え、「FP1級おじさんの日記」ブログを書き始めました。100歳まで書き続けることをミッションに掲げ、令和元年7月1日からスタートしました。

 

新型コロナウィルスの影響に伴う顧問先様対応が多忙を極め、今年(令和3年)はブログ更新のペースがかなりダウンしてしまいましたが、何とか毎月投稿しております。温かい応援メッセージをいただき、この場をお借りして御礼を申し上げます。(感謝)

 

〈ブログを始めて良かったこと〉

  1. 業務で必要な知識(会計・税務・経営など)の整理に役立つ
  2. 顧問先様とのコミュニケーションツール(自己紹介)に役立つ
  3. 故郷の友人や昔の職場の皆さんへ時と場所を選ばず情報を発信できる
  4. 家族に自分の思いや仕事内容について理解をしてもらえる
  5. 文章能力やプレゼンテーション能力に磨きがかかる
  6. 自分の生きた証が未来永劫残り世界で共有される

 

ところで、ブログの副題にも明記していますが、FPおじさんは「税理士」を目指して日々精進しています。45歳で大手専門学校を円満退職し、早いもので実務経験7年目に突入しました。

 

実務を通じて様々な方と出会い素晴らしいご縁をいただいた反面、辛い経験悔しい経験も沢山ありました。中には、人間性まで否定されるような罵倒を浴びたこともあります。定年退職まで大手専門学校に勤務していれば、もう少し楽な人生だったかもしれません。

 

ただ、何故か後悔は全くなく、50歳を過ぎた老兵が実務の最前線で戦える「遣り甲斐」と人生を税理士として終えるという「大きな目標」に向けたチャレンジに燃えています。

 

新型コロナウィルスの影響に伴い、多くの中高年サラリーマンの方が早期退職リストラにより職場を去っていますが、多くの方の第2の人生は「茨の道」かもしれません。また、鬼滅の刃で炭治郎が味わった「絶望」に近い状況に陥るかもしれません。

 

そんな時は、炎柱である煉獄さんが残してくれた「己の弱さ不甲斐なさに打ちのめされても心を燃やせ。歯を食いしばって前を向け。」を思い出して欲しいと思います。FPおじさんも、心にいつも「鬼滅の刃」をかざして自分の心のまま正しい道を進みたいと思います。

 

以上、今後とも「FP1級おじさんの日記」を宜しくお願いいたします。少しでも皆さんのお役に立つ情報をブログで発信していきます。ブログで取り上げて欲しいテーマがあれば、TwitterDMをお待ちしております。(合掌)

 

f:id:FP1nakagawa:20190630095904j:plain

 

【米銀BOA警告】米国ハイパーインフレの恐怖

FP実務編

こんにちは。FPおじさんです。(^^♪

 

日本では、やっと新型コロナウィルス感染症が落ち着きを見せ始めました。ただ、これから寒くなりますので皆さん油断せず感染症対策を行ってくださいね。FPおじさんも引き続きリスク管理を徹底して仕事に向き合います。

 

さて、世界的規模で「インフレーション(物価上昇)」が顕著になって来ました。新型コロナウィルスのパンデミックに伴う「」の停滞や、各国の中央銀行が行う大規模な金融緩和により国民生活にも影響が出る可能性が高まっています。

 

特に米国におけるインフレは「異常値」であり、米国景気に悪影響を与え企業業績を打撃して収益を悪化させて来ており、米国の大手銀行であるバンク・オブ・アメリカBOA)は、いち早く警告を鳴らしています。

 

米国消費者物価指数CPI)は、ここ数ヵ月連続で「5%」を超えており他の先進国と比較すると突出しています。米国連邦準備理事会FRB)のパウエル議長は、「一過性」であると主張して来ましたが明らかにミス・リードです。

 

11月の連邦公開市場委員会FOMC)で金融引締めテーパリング)の具体的プランを発表すると言っていますが手遅れだと思います。今後、不景気の物価上昇スタグフレーション)が進みコントロール不能に陥るリスクがあります。

 

現在、米国債10年物金利が「1.6%」ですが、インフレ率5%」との開きがありどちらかが間違っています。FPおじさんは、早晩、米国債10年物金利は「2%」を超えて行くと考えています。

 

釈迦に説法ですが、金利の上昇は株価にはマイナスネガティブであり史上最高値付近で高止まりしている米国株式市場には違和感を感じています。10月に入り若干下落していますが、これは中国恒大集団の問題や米国債務上限の問題が影響しているに過ぎません。

 

今後、最も注意しなければならない問題はインフレに伴う「金利上昇」であり、しかも急激なインフレハイパーインフレ)です。皆さんは、ベネズエラハイパーインフレをご存知でしょうか。

 

詳細な解説は省略しますが、ハイパーインフレによりベネズエラは地獄と化して大変な事態に陥っています。米国FRBが行った狂った金融緩和は今後、大きな問題に発展する可能性があり、米国株式市場が大暴落するリスクが高まっています。

 

歴史は繰り返すと言いますが、1929年の世界大恐慌にならないことを心から祈ります。ただ、投資は自己責任であり誰も救ってくれませんので、リスク管理を徹底して大切なお金人生)を失わないように注意してください。(合掌)

 

出典:Bloombregホームページ

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-19/QTBYXFT0AFB501

 

〈注意〉

上記内容は、FPおじさんの私論であり一切の責任は負いかねますので、最終判断は自己責任で宜しくお願いいたします。

 

f:id:FP1nakagawa:20191010050227j:plain